投稿

12月, 2020の投稿を表示しています

ポケモンのプレイを休止

それなりに長い期間、ポケットモンスターシールドのランクバトル(シングル、ダブル両方)に勤しんだり、Pokemon Goを要所要所でプレイすることをしていたが、それらを一切止めることにした。 きっかけ もうリベロウサギ生まれないからポケモン引退しようと思ったらメス5vがでたので引退しなかった。 #ポケモン剣盾 #NintendoSwitch pic.twitter.com/f6W966vwyu — 起床マスターikuwow (@ikuwow) December 11, 2020 ダラダラやりながら3時間ぐらいかかりましたね。結果レベル上げて王冠使った方が早かった。 ウサギパ作ってポケモン竜王戦に殴り込んだんですが、禁止伝説をメタることだけ気にしすぎてエースバーンやバンギラスに全て破壊されたのでポケモン引退します。 pic.twitter.com/DT3TyP7jgh — 起床マスターikuwow (@ikuwow) December 12, 2020 割と長い時間考えた構築のために、あまり好きでもないポケモンをコンセプトのために長い時間かけて厳選し(かけなくてもよかったがこだわりを貫いてしまい)、その割に全然望んだ成果が得られなかったので、強くなったり楽しんだりする自信をなくしたのでした。 思い ポケモン剣盾もPokemon Goもそれぞれ少なくない時間を使っていて、最近日々に余裕を感じられない問題の解決策としてポケモンをやめる案があったのが、今回発動した形。 プレイ時間は、発売から1年経過するも400時間ちょい程度。プレイ時間以上に、情報収集のために構築記事を読んだり、YouTubeで実況動画を見るなどの付随することに時間を使っていた。朝食を食べながらポケモンの解説動画を見て、風呂に入ったり家事をしながら構築や立ち回りを考え続けており、脳の容量が支配されている感覚があった。ゲーム依存症に近いのかもしれない。 そもそもまず好きなポケモンを使うことを目指す割に本気で勝ちにこだわって戦ったことがあまりないから、下手の横好き状態になっており、勝ち続けて結果を出すようなはっきりした楽しみがなかなか得られていなかった。その割に調査検証と厳選育成に鬼ほど時間をかけていた。どちらも苦ではなかったが、今回楽しみより苦しみの方が大きくなった経験をして、もういい

M1 Macが届いたらやること

このたびM1 Macをポチったのでまとめておく。 いてもたってもいられないのでM1 Mac注文した。少し決断が遅かったようだ。 pic.twitter.com/ofkTTgR6a3 — 起床マスターikuwow (@ikuwow) December 2, 2020 なんで買ったんだっけ 今のMacBook Pro mid 2017はスペックを妥協して買ったものなので3年ほど経過した今もっさりしてきたしバッテリーの持ちも悪く、M1のパフォーマンスをみてると新時代の到来という感じがしたのでシュッと買い換えることに。初期ロットを避けてもう少し待とうかと思ったがもう我慢できなくなっちゃった。 期待することは、基本的な挙動がサクサク動くことと、バッテリーが長く持つこと、人柱的活動を楽しませてくれること。 文字を書く作業をする際にカジュアルに取り出してサッと動かせるとよい。 やること ほとんどが初回セットアップの部分。さすがにTimemachineは使わず新規セットアップする。 dotfiles も随時更新しながら。 iTerm2、homebrewはM1状態で入れる どちらもRosetta2なしで動く様子。普通にインストールしたら入るかな。 homebrewはhomeディレクトリ以下に入れる をやりたいなと思ったが、自分でgit cloneし始めることになるのでやらないかも・・・。Macをマルチユーザーで使うこともないだろうし。 必要ならM1対応のhomebrewとIntel homebrewを共存させる homebrewはM1で動くようになったといえどまだ不安定なので、terminalをRosettaで動かして共存させておくとよさそう。 🙄😋So @MacHomebrew is this gonna install ok via Rosetta & any ETA on ARM? kthxbye pic.twitter.com/00X0QnW4z6 — Julian West (@julian_west) December 1, 2020 From v. 2.6.0 @MacHomebrew runs on Big Sur and #m1 without using Rosetta 2! 🥳 Thanks @MikeMcQ

カフェ作業に逃げないための対策

このご時世なので仕事をするときは基本自宅作業なのだが、最近は自宅で作業していてもすぐ耐えられずに外へ出てカフェ作業に移ろうとし、移動時間や作業場所を探す時間が地味にかさんできている。 もちろん行きつけのコワーキングスペースがあるが、なんだか寂しいとか、コーヒーのおいしさを求めるなどして新しい場所を探してしまうこともある。 机の上に座ったらこれをやろうと考えている時間が多い割に、そのことが全然着手できていなかったりする。 机の上でMacとともに集中してたくさん考えて手を動かす時間を増やす方策を、気持ちの整理とともに検討する。 今どんなか。 自宅でずっと作業しているカフェにすぐ行ってしまう。 外へ出かけるとすぐカフェに行きたくなり、そこで作業したくなる。 カフェをじっくり探す時間がかかる。 歩きながらカフェを探し回ることを始めてしまう。 うっかり入ったカフェが居づらくて密なのが気になって集中できずすぐ出てしまう。 いきつけのファミレスも、子供がいるタイミングに当たってしまい集中なんてできなくなる。 静かな時間のカフェに入ったものの、娯楽や内省を嗜んでしまい、結局作業が進まなくなる。 問題まとめ カフェへ行く時間がかかる カフェを選ぶ時間かかる 自宅でゆっくり選ぶ 出先で放浪しながら選ぶ 結局集中できない環境で効率悪い 子供が騒ぐ ガヤガヤしている 隣との距離が近い 換気が弱い お金が地味にかさむ 時間あたり500円ぐらいはする どうしたい 無駄で非効率な時間を減らしたい どうするか考える 自宅で集中して作業できるならそれが一番よい。簡単に外作業にfallbackするなということ。外でない人なので出たくなっちゃうけど。 仕事でカフェにいく必要を減らすために、土日とかにきちんと外カフェ時間を楽しんでおく。これがよいだろう。 作業するカフェの要件を厳密に決めて、とっさに行きたくなった時にはそこへ行く。いいだろう。 外でもどこでも作業できる環境を作るべきという方針は? それはそれでいいんだけど、外で作業する時間を増やしたいからというわけではなく、自由に身軽になるというのが目的なので、あまり気にしないでね。 結論 土日朝カフェをすることで、カフェ作業欲を満たす 平日昼間に言って良いコワーキングス

Bloggerの設定ログその2

イメージ
いろいろと細々した設定をしていく タイトルを決める ikuwow's blog ははてなブログで使っているので他で。 候補 ikuwowの内省 ikuwowの脳内 ikuwowのメモ 目的は内省ではあるんだが、形式としては、Apple Notesに日々書いているような雑多なメモをブログという形で残すということになる。制限するよりも広く名前を作っておこうということで ikuwowのメモ に決定。管理画面から設定した。 ドメインを決める ikuwow.blogspot.com が取れているのも美味しいが ikuwow.com のサブドメインのどれにするかを決める。 blog.ikuwow.com は既にはてなブログで使っているので、もう使わないとはいえ既存のリンクを変えたくないので別のURLにする。 候補 blogger.ikuwow.com memos.ikuwow.com notes.ikuwow.com introspection.ikuwow.com brain notesかmemosで悩んだが英語の意味に即して notes.ikuwow.com に決定。 なんかそのまま入力できるようになっているのでそのまま入力したらこういうコトしろと後から言われるタイプ。 あ、エラーメッセージをみろとドキュメントにもあるのね。 次の 2 個の CNAME が記載されたエラー メッセージが表示されます。 https://support.google.com/blogger/answer/1233387?hl=ja OK SSL有効化する チェックを入れるとステータスが少し待ってから使用可能と出たが、まだ証明書がinvalidでまだアクセスできず。 見るとLet’s EncryptのCAAレコードを追加していなかったので追加する。 https://support.google.com/blogger/answer/6284029?hl=ja これでいいかな notes.ikuwow.com. IN CAA 0 issue "letsencrypt.org" 設定しようとしていたところでなんと設定なしで https://notes.ikuwow.com が有効になって

Bloggerの設定ログ

イメージ
とりあえずBloggerに内省を書きためていくための最低限やった設定を仮決めしたので投稿してみる。 見た目 テーマは一番シンプルなContempo Lightに決定。 プロフィールを一応軽く書いてみた。見た目の細かい不満は一旦後回しに。 ヘッダ画像はシンプルな模様に。 サイドバーには取り急ぎTwitterのタイムラインだけ出しておくことにした。 こんな感じになった。 外とのつなぎ Blogにする以上ある程度外部とのつながりが欲しいのでやっておく。 と思ったが時間が空いてしまったので次のタイミングで・・・。 運用 エディタは Stackedit.io を使う。この記事もこれで書いてる。Markdownでかけないかな〜と思っていたらドンピシャでいいエディタがあったのだった。Wordpress等にもpublishできて非常に便利だし、ブラウザでうごくので環境依存も少ない。モバイルからかけるかどうかだけ気になる。 画像はどうやらGoogle PhotoからURLからURLを持ってこれるようだが、なんと今はアプリの確認が終わっていない(おそらくOAuthの設定がおかしい)ので連携できず。Stackeditのメンテ状況に不安を覚えながらも、一旦手動でGoogle Photoでリンク共有した画像のURlを持ってきて貼ることにした。 書くペースは、とりあえず土日に一つずつ。 残る懸念 stackedit経由でしかMarkdownでまともに記述ができない こういうハック はある モバイルから書けない stackeditはモバイルからでも十分動く・・・。つよい。 Stackeditからは画像がGoogle Photoとの連携 スクショをクリップボードから直接貼り付け等はできない StackeditのGoogle Photoとの連携がおそらく壊れている Stackeditのメンテ状況が若干怪しい 書くインターフェースの懸念は大きいな・・・。BloggerのWYSIWYGエディタを触ってみてどんなものか確かめる。 参考 https://www.smartbowwow.com/2019/02/blogger.html

Blogger以外の内省を書きためる場所を検討したログ

Middlemanなどの静的ページ生成ツール queryok.ikuwow.com の技術ブログの方ではこれで作っている。 単体だとgitの操作が必要であり、エディタもテキストエディタで画像を貼るのが非常に難しい。 まあこっちも、画像貼るのとか面倒なのでcontentfulとかとintegrateさせたいところ。 まずは書くことからだけど・・・。 これはカスタマイズしてて楽しいんだよね。全部自分でやる必要がある分。トラフィックやホスト料金もそんなに気にならないし。いいね。 Wordpress (OSS) www.ikuwow.com/blog というセルフホスティングはやっていたが、さすがにwordpressの辛みにやられてやめた。もう今のご時世厳しい。 はてなブログ 3rd party cookieが必須な点に思うことがあって止めた。はてなブックマークはオワコン感があるがはてなブログの相互リンクは強いので惜しい。 Wordpress (ウェブホスティング) しっかり手を出していないが、やはりwordpressではあるのであまり触りたくない。 Markdownは一応使えるが、WYSIWYGエディタにおまけで付いているようなやつであった。 Medium これは本当はよかったはずなんだが、エディタがctrl+Hを叩くとクラッシュしてしまいもうだめだった。 Note.mu 日本製サービス。 アカウントのikuwowが取れなくなったのでもうやめた。ちゅらい。 Tumblr ブログというより、ブログやinstagramのリンクをそこにまとめるような形のブログにしてある。 Markdownは使えるが、あまり文字をたくさん書くようなUIではない。そもそもテキストの前に画像や音声かの選択肢が出るもんな。

内省場所をBloggerに仮決めした理由と不満ポイント

イメージ
いろいろ比較検討して結局Bloggerが一番うまいことやってくれそうと思いBloggerに仮決めしたので、その理由と今後改善したい不満ポイントをまとめる。 Bloggerに決めた理由 総じて、余計なことを考えずに最低限でシンプルに使えるところが気に入った。 見た目がシンプル Googleのマテリアルデザイン。無駄なものがなくシンプルなテンプレートがデフォルトで用意されていてうれしい。 設定項目に余計なものが少なくエッセンシャル ブログを作るという一つのことに特化していて、余り細かいこだわりを見せずGoogle wayに従えばシンプルに余計なことを考えずに使える。 設定が少ないわけでもなく、カスタムrobots.txtやカスタム404、リダイレクトなどもあり、他ブログ運営に必要な機能も充実している。 関連サービスとの連携が便利 Google広告は専用の収益項目があるのでそこから設定ができる様子。Search Console、Google Analyticsも簡単に使える。まあこのあたりはブログならどれも使えて当たり前か。 IFTTTにBloggerのレシピはたくさんあるので更新をTwitter投稿とかも困らない。 最近大きなアップデートがあり使いやすくなった このあたりがわかりやすい https://mizuncoonote.blogspot.com/2019/09/blogger-update.html https://blogger.googleblog.com 少し前はモバイル対応が遅れていたり、レガシーなテーマがまだ残っていたりしたものだったが、2020年になってUIの大きなアップデートなども入ってきた。 一時期はアップデートががなさ過ぎてサービス終了の噂もあったらしいがこれだけアップデートがあるならまだ大丈夫だろう。 乗り越えた不満ポイント エディタに対する不満を全部Stackeditで乗り越えた形になった。 Markdownが書けない そう、一番大事な「Markdownで書ける」というのがBloggerではできない。 これは StackEdit.io というドンピシャなツールがあったので使っている。ブラウザで動くMarkdownエディタで、書いたものをBlogger、Wordpress、GitHub、GitLab