Bloggerの設定ログその2
いろいろと細々した設定をしていく
タイトルを決める
ikuwow's blog
ははてなブログで使っているので他で。
候補
- ikuwowの内省
- ikuwowの脳内
- ikuwowのメモ
目的は内省ではあるんだが、形式としては、Apple Notesに日々書いているような雑多なメモをブログという形で残すということになる。制限するよりも広く名前を作っておこうということで ikuwowのメモ
に決定。管理画面から設定した。
ドメインを決める
ikuwow.blogspot.com が取れているのも美味しいが ikuwow.com のサブドメインのどれにするかを決める。
blog.ikuwow.com は既にはてなブログで使っているので、もう使わないとはいえ既存のリンクを変えたくないので別のURLにする。
候補
notesかmemosで悩んだが英語の意味に即して notes.ikuwow.com
に決定。
なんかそのまま入力できるようになっているのでそのまま入力したらこういうコトしろと後から言われるタイプ。
あ、エラーメッセージをみろとドキュメントにもあるのね。
次の 2 個の CNAME が記載されたエラー メッセージが表示されます。
https://support.google.com/blogger/answer/1233387?hl=ja
OK
SSL有効化する
チェックを入れるとステータスが少し待ってから使用可能と出たが、まだ証明書がinvalidでまだアクセスできず。
見るとLet’s EncryptのCAAレコードを追加していなかったので追加する。
https://support.google.com/blogger/answer/6284029?hl=ja
これでいいかな notes.ikuwow.com. IN CAA 0 issue "letsencrypt.org"
設定しようとしていたところでなんと設定なしで https://notes.ikuwow.com が有効になってた。あらら。
Google Analytics
新しいプロパティを作って、プロパティIDを設定画面から入れてみたが、あれ?
新しく作った分のIDの形が違うな・・・。
あ〜この次世代プロパティになっているみたいで、これに対応してないのかな。
https://support.google.com/analytics/answer/10089681?hl=ja&utm_id=ad
ユニバーサルアナリティクスとして作り直してみる。「詳細オプションを表示」から。
二つのバージョンのプロパティを二つ作ってくれるらしい。そして接続済み状態になるので実装は一回で済むと。これはUAだけBloggerに入れたらGA4のプロパティにもデータ入ってくれることを期待していいのかな。
というわけで設定完了。
Search Consoleの設定
新しく設定を作るところから。
プロパティタイプはURLプレフィックスでいいでしょう。本ドメインとの関係は持たせてないし。
Bloggerサイトだからか自動で所有権が認識されたがGoogle Analyticsの確認方法もポチリしておいた。
Adsenseの設定
「収益」から。
今はGoogle広告って名前だったよね。
対応が必要。はい。
どうやら元のikuwow.com にタグを入れる必要があるようで、なんとikuwow.comはリダイレクトさせてikuwow.github.io に送ってしまっているので要修正。これはまた今度に。
細々
- faviconはいつものアイコンで決定。
- ・・・あれ、こんなものか。
コメント
コメントを投稿