MacでスマブラDX (Melee) プレイできるようにしたログ
相変わらず対戦ゲームとして人気が高いスマブラDX(Super Smash Bros. Melee)をMacでプレイできるようセットアップしたので手順をメモ。SPの前にやりこんでいたスマブラがDXで、最近大会動画を見ていたがやはり自分でもやりたくなったので。
スマブラDX Melee、オリジナルの実績解除進めるのもネットプレイするのも楽しいンゴ pic.twitter.com/2DhcnyaMaY
— 起床マスターikuwow (@ikuwow) January 23, 2021
環境
Mac mini 2018
RAM 64GB CPU
BlackMagic eGPU Pro (Radeon Pro 580)
4K VA Display
macOS Big Sur 11.1
あとは実家から取り寄せた白い純正GCコン、スマブラDXのディスク、最新型の公式GCコンアダプタ。アダプタは今までスマブラSPでパチモンを使っていたが特に純正が高いわけでもないので買い足した。
セットアップ
概要はこれの動画がわかりやすい。日本語字幕もある。
まず物理的セットアップをしておく。GCコンアダプタとGCコンを接続しておくだけ。USB端子二つ占拠されるのがなかなかのコストである。
実家にスマブラDXのディスクがある(version 1.0.2、日本語版)。isoを適当なディレクトリに入れる。
ここからSlippy DolphinをDownloadしてインストール。
https://slippi.gg/netplay
こんなアイコン。起動する。
ROMのディレクトリを指定して.isoを見つけられるようになったら、ダブルクリック。
ログインボタンがあるのでクリックしてブラウザが立ち上がりアカウント作成、戻ってきてこの画面が出たらOK。
自分の環境だと、ダブルクリック後にたまに以下のようなアラートが出て先に進めない事象が起きた。
-
Warning Executable memory ended up above 2GB!
-
Warning WriteRest: op out of range
この現象がそのままissueに上がってた。
https://github.com/project-slippi/Ishiiruka/issues/160
Start Default ISO on Launchを設定してみると無事安定して起動するようになった。
まだコンローラーが反応しないのでドライバを入れる。Recovery Modeになってcsrutilを叩く必要がある手順になる。そのままの手順がDiscordにpinされてたので以下を参照。
以下Discordより抜粋
https://discord.com/channels/328261477372919811/732806271157141595/733769394857050153
Step 1:
- Boot your Mac into recovery mode by restarting and holding
CMD
+R
until the Apple logo appears. - Open a terminal (Utilities in menu bar -> Terminal)
- Run
csrutil disable
. Don’t worry - you’ll re-enable this in a bit. It is required for loading the kernel extension for the adapter. - Reboot into normal macOS.
Step 2:
- Open a terminal. (This can be found in Applications -> Utilities -> Terminal).
- Run:
curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://raw.githubusercontent.com/project-slippi/Ishiiruka/slippi/Data/install_smashenabler.sh | sh
- Follow the prompts.
Step 3:
- Boot your Mac into recovery mode by restarting and holding
CMD
+R
until the Apple logo appears. - Open a terminal (Utilities in menu bar -> Terminal)
- Run:
csrutil enable --without kext
- Note: This will say unsupported configuration. This command re-enables SIP, but leaves you the ability to load unsigned kernel extensions on-demand, which is what the adapter requires.
- Reboot into normal macOS.
というわけで無事コントローラーが反応しプレイ可能になった。Yay!
使用感
対戦スタート時はカクッと来るがそれ以外はスムーズにプレイできる。Rollback netcodeの賜か。一回小さいテレポートをしたことを覚えているがそれ以外は自覚がない。絶も問題なくできる。
今は主に愛しきプリンでプレイしている。吹っ飛びやすい分コンボ耐性が高く、キャラごとの特殊技能があまり要求されないあたり、使いやすい強キャラの一人になっているのが面白い。復帰阻止とねむるを狙い、%たまってきてしまったら横スマも狙う。フォックスファルコは上投げを狙うがまだ狙いすぎて負けることが多い。
SPと違って空後がバーストに使えるシーンは少なく、逆に序盤の立ち回りからぶんぶん振れる技になっている。運びにも使える。
今はネットプレイ時にはSlippi Dolphin、一人プレイをするときには通常のDolphinを開いている。トレーニングのために終点を出したいのだがイベント戦を最後までクリアする必要がありまだまだ時間が掛かりそうだ。
やってみると面白くてやり続けてしまうのでコントローラーはやらないときは封印しておこうかねぇ。
コメント
コメントを投稿