MacでスマブラDX (Melee) プレイできるようにしたログ
相変わらず対戦ゲームとして人気が高いスマブラDX(Super Smash Bros. Melee)をMacでプレイできるようセットアップしたので手順をメモ。SPの前にやりこんでいたスマブラがDXで、最近大会動画を見ていたがやはり自分でもやりたくなったので。  スマブラDX Melee、オリジナルの実績解除進めるのもネットプレイするのも楽しいンゴ pic.twitter.com/2DhcnyaMaY — 起床マスターikuwow (@ikuwow) January 23, 2021   環境  Mac mini 2018  RAM 64GB  CPU  BlackMagic eGPU Pro (Radeon Pro 580)  4K VA Display  macOS Big Sur  11.1  あとは実家から取り寄せた白い純正GCコン、スマブラDXのディスク、最新型の公式GCコンアダプタ。アダプタは今までスマブラSPでパチモンを使っていたが特に純正が高いわけでもないので買い足した。  セットアップ  概要はこれの動画がわかりやすい。日本語字幕もある。   まず物理的セットアップをしておく。GCコンアダプタとGCコンを接続しておくだけ。USB端子二つ占拠されるのがなかなかのコストである。  実家にスマブラDXのディスクがある(version 1.0.2、日本語版)。isoを適当なディレクトリに入れる。  ここからSlippy DolphinをDownloadしてインストール。  https://slippi.gg/netplay  こんなアイコン。起動する。   ROMのディレクトリを指定して.isoを見つけられるようになったら、ダブルクリック。  ログインボタンがあるのでクリックしてブラウザが立ち上がりアカウント作成、戻ってきてこの画面が出たらOK。   自分の環境だと、ダブルクリック後にたまに以下のようなアラートが出て先に進めない事象が起きた。    Warning Executable memory ended up above 2GB!     Warning WriteRest: op out of range    この現象がそのままissueに上がってた。  https://github.com/project-slippi/Ishiiruka/iss...